この言葉を聞いて皆さんはどう考えますか?
「息を吸って吐くことだろう?!」
わたしも最初はそう考えていました、その時ふと…
うん?! 呼吸 って漢字
吐く(呼気)の次に 吸う(吸気)って順番に書くんだぁ~!
もしかしたら 吐く ほうがポイントなのかも?!
って・・・考えてしまいました。
ちなみに一般的には
・息を吸うとき→交感神経が優位
・息を吐くとき→副交感神経が優位
と言われていますが、どちらのバランスも必要なのですが、
交感神経が異常に働いて息を吸いすぎてしまう過呼吸は過換気症候群を引き起こしてしまうこともあります。
このようなとき、副交感神経を刺激するには
・息を吐く時間>息を吸う時間
にすることで副交感神経が優位になってきます。
そんなことからも、息を吐くこと(呼気)を意識した方がいいんじゃないだろうか?!と
今の仕事をするようになって、やはり
キーポイントは「呼吸にあり」って確信するようになりました。
今「マインドフルネス」って言葉が盛んに使われるようになりましたが、こちらでも
呼吸 はキーポイントですよね。
呼吸方法って、大きくは
①腹式呼吸 と②胸式呼吸 に大別されますが、この違いって何なんでしょうか?!
わたしが学んだ範囲での違いですが、
<①腹式呼吸>
・横隔膜を意識して行う呼吸法
・副交感神経のスイッチになる

<②胸式呼吸>
・肋骨を意識して行う呼吸法
・交感神経のスイッチになる

といった違いがあります。
あと、女性は通常 ②胸式呼吸 を行っていることが多いと言われています。
リラックスしたいときは
①腹式呼吸
集中したいときは
②胸式呼吸
ふたつの呼吸を使い分けてみてはいかがでしょうか?!
自律神経と腹式呼吸のやり方については
コチラ↓
https://ameblo.jp/ikudesho/entry-12382276830.html
も参考にしてください。
=======================
「こんな時どこに相談してよいかわからない」と言った場合には
是非、
なりたい自分を応援する
ルーミッション/ roomission
にご相談ください。
あなたのお身体の悩みの改善のお手伝いさせていただきます。
お問い合わせ・ご予約はこちら
★ https://airrsv.net/roomission/calendar
★ LINE ID: @azs9637a でお友だち登録をお待ちいたしております。
★ メールアドレス roomission@gmail.com
#青葉台 #駅近 #整体 #マッサージ #指圧 #ヘッドスパ #訪問 #出張 #姿勢 #呼吸 #機能 #眼精疲労 #肩甲骨 #ふくらはぎ #梨状筋 #坐骨神経 #骨盤矯正 #パーソナル #ストレッチ #EMS #出張施術 #訪問 #機能訓練 #機能回復 #クレジット #カード決済 #ネット予約 #福利厚生 #カフェテリア #自律神経